どうもKINさんです。
今回はBさんグッズについて書いていきます。
今まで何品か商品化されてはいますが
こんな風に作られています。
それではご覧ください(^^)
Bさんグッズが出来るまで
①商品選定
Bさんグッズにふさわしい商品を決めます。
本やネット、口コミで調べて選びます。
・人気のある層に受け入れられるか?
(40代女性をイメージしています)
・リサーチや商品化を実現できるか?
・ニーズがあるか?
・手に渡った場合はどういう風になるか?
を総合的に考えます。
使用される方に満足して貰えるようにグッズを選びます。
②商品個数
なるべく小ロットで作成します。
ただ数で値段の上下もありますので費用対効果のある数を選びます。
少なすぎ⇒値段が若干高い
多すぎる⇒売れなかった場合のリスクが恐い
・・・とても悩ましい部分ですw
完売した場合は追加増産するぞ!
の気持ちで臨みます。
③デザインを考える&入稿
グッズ制作会社からいただいた
サイズ内でデザインを決定します。
イメージを考えることはできますが
KINさんは絵心がまるでないです(^^;
デザインはBさんの制作者のNOZさんか本部の制作の方、外注化して作成してもらいます。
こんな感じラフを書いて
「こういうイメージで背景はこんな感じでこうしたいです!」
と、出来る限り自分のイメージを伝えて
それを具現化してもらいます。
出来上がった物を見て
修正してもらうこともあります。
うん、イメージ通り!
これでGOします。
それにしてもデザイン書ける方
って素晴らしいです(^^
全てデザインが完成したら
グッズ会社へ入稿をします。
④商品化する前の最終確認&GOサイン
グッズ会社から
最終確認のデータを見せてくれます。
特に注意したい点は色の部分です。
PCで見るのと実物を見ると
色が違うってことがあるそうです。
「色が違ったら心配だから」と
色付けした実物を写真を撮って送ってもらったこともあります。
入念に確認をしてそれでも異常無ければGO!です。
完成まで待ちます( ˘ω˘)…スヤァ
⑤商品完成!
出来上がりー♪
沢山出来ました(^^)
ちなみに完成まで3週間位かかりました。
こんな感じでBさんグッズは出来上がっています。
うちわはお祭りでBさんを見つけて
「うちわください」と言えば貰えます!
直近ですと「たぬまふるさと祭り」でBさんに会えますよ。
Bさんとぽぉー!してくださいね(^^)